MENU

ブックメーカーの稼ぎで生活はできる?稼ぎやすさや実情について解説!

ブックメーカーの稼ぎで悠々自適に生活している人のSNSを見て、こうなりたいと思っている人は多いのではないでしょうか。

できることなら、自分も同じようになりたい、どうすればブックメーカーで生活できるのか知りたいという人もいるはずです。

ただ、実際に生活できるだけの収入が得られるのかどうか不安、仕事を辞めてしまってから後悔したくないというのも本音だと思います。

ここでは、ブックメーカー生活は本当に可能なのか、憧れの生活を手に入れることはできるのかについて、検証した結果をご報告します。

目次

ブックメーカーは稼ぎやすいギャンブル?

まず初めに、お伝えしたいのはギャンブルの中でもブックメーカーが稼ぎやすい、勝ちやすいのは事実だということです。

ただし、その理由は競輪や競馬、パチンコなどに比べると還元率が高いからで、決してスポーツベッティングが簡単だからというわけではありません。

還元率は、賭け金に対していくら払い戻されるのかをパーセンテージで表したもので、100%に近くなればなるほどプレイヤーに還元される金額が増えます。

代表的なギャンブルの還元率をまとめると次のようになります。

  • 宝くじ:約45~47%
  • toto:約50%
  • 競馬、競輪、競艇:約70~80%
  • スロット:約80~85%
  • ブックメーカー:約95~98%

これを見てわかるように、ブックメーカーはどのギャンブルよりも還元率が高く、プレイヤーにとって有利なギャンブルです。

パチンコだけで生活しているパチプロや競輪、競馬などの公営ギャンブルだけで生活している人が実際にいることを考えると、還元率だけを見る限り、ブックメーカー生活は可能と言えるのではないでしょうか。

ブックメーカー生活をリアルに試算

前述のように、還元率だけを見るならブックメーカーはギャンブルの中で最も効率よく稼ぐ方法、生活するだけの資金を稼ぐことも可能な方法と言えますが、実際にブックメーカーで生活するとなると還元率だけで判断することはできません。

例えば、ブックメーカーではメジャーなスポーツである野球やバスケットボール、テニスなどが賭けの対象になることもあれば、日本ではほとんど馴染みのないスポーツも賭けの対象になります。

それらすべてを含めた平均的な還元率が約95~98%なので、スポーツによって、試合によって、賭け方によっては、これ以下の還元率のものもあるということです。

また、人それぞれ得意なスポーツや情報収集、分析しやすいスポーツ、チームがありますが、常にそうした試合が開催されているわけではなく、試合が開催されるのを待たなければならないこともあります。

そのため、生活資金を稼ぐために賭けようと思っても、賭けられる試合がないという可能性もありますし、そうなると資金不足に陥ってしまいます。

もちろん、いつでも、どんな試合でも賭けられるように情報収集の範囲を広げる、得意なスポーツの種類を増やすことは可能ですが、時間も労力もかかりますし、それをしたからといって必ず勝てるわけでもないので、生活資金を稼ぐ方法として現実的とは言えません。

どこに住んでいるか、どんな生活をするかによって1か月に必要なお金は変わってきますが、わかりやすく1か月の生活費を20万円とした場合、ブックメーカーでどう稼げば良いかを試算してみましょう。

まず、20万円を1か月で稼ぐと考えた場合、1日当たりにすると約6700円の収入が必要です。

オッズ「1.05」に10万1619円を賭けると、勝った場合に10万6700円になるので、目標額を達成できます。

これを30日間続ければ、予定通り1か月に20万円の生活資金を稼げることになるので、ブックメーカー生活は可能ということです。

オッズ1.05というのは、決して高いオッズではなく、どちらかと言えば的中率の高いオッズなので、理論上はブックメーカー生活は可能ですが、大前提として毎日勝ち続けなければならないということは忘れないようにしましょう。

得意なゲームがなくても賭けて勝つ。

それができなければ、ブックメーカー生活は続けられないということです。

ブックメーカー生活のメリット・デメリット

ブックメーカーで生活することが不可能ではないとわかったら、さっそく挑戦してみたいという人もいるかもしれませんが、その前にブックメーカーで生活するとなった時のメリット、デメリットについてもしっかり確認しておきましょう。

勢いで会社を辞めてしまったけれど、ブックメーカー生活のデメリットを実感して会社員に戻りたくなったという失敗を防ぐためにも、メリットだけでなくデメリットを知ることが大事で、両方を確認、理解して、自分には会社員が合っているのか、ブックメーカー生活が合っているのかを決めるのがおすすめです。

ブックメーカー生活3つのメリット

ブックメーカーで生活していくメリットは人によって違いがあるかもしれませんが、多くの人に共通するのは次の3つではないでしょうか。

1.好きなスポーツで稼げる

ブックメーカーでは、スポーツの結果を予想して配当金を獲得しますが、スポーツ好きならそのための情報収集や分析などが苦になることはなく、逆に好きなスポーツを見ることで稼げるという恵まれた環境を作ることも可能です。

一般的に、好きなスポーツで稼ぐとなるとプロ選手になるくらいしかありませんが、ブックメーカーなら自分がプレイしなくても予想だけで稼ぐことができます。

スポーツの試合観戦が仕事というのは、スポーツ好きにとってたまらないのではないでしょうか。

2.好きな場所・時間に稼げる

ブックメーカーでは世界中で開催される試合が賭けの対象になっており、24時間、365日何かしらの試合に賭けることが可能です。

インターネット環境さえあれば電車や飛行機での移動中にベットすることもできますし、自宅以外の外出先でパソコンやスマホを使って賭ける試合を探すこともできます。

毎朝、通勤電車に揺られて出社する必要もなく、残業で終電に飛び乗る必要もなく、いつでも、どこでも稼げるのがブックメーカーのメリットです。

通勤に費やす時間が無駄だと思っている人ほど、このメリットの大きさを実感できるでしょう。

3.能力次第でたくさん稼げる

サラリーマンの場合は、毎月の給料が大きく変わることはなく、ボーナス月に臨時収入が入るくらいの楽しみしかありませんが、ブックメーカーの場合は1回の賭けで1か月の給料以上を稼ぐことも可能ですし、大きな勝負に出た場合は年収を軽く超える配当を受け取ることも可能です。

どんなふうに賭けるかによって、稼げる額をコントロールできるのはブックメーカーのメリットの一つで、手堅く稼ぎたい堅実派、こ一攫千金を狙いたい大勝負派のどちらにも対応することができます。

ブックメーカー生活3つのデメリット

ブックメーカー生活は良いことばかりではなく、デメリットがあることも覚えておきましょう。

自分自身でコントロールすれば軽減できるデメリットもありますが、自分に甘いタイプの人はデメリットがより大きくなることもあるので気をつけてください。

1.収入が不安定

ブックメーカーでいくら稼げるかは運次第の部分も多く、収入が不安定になるというデメリットがあります。

根拠のあるデータを揃えて、これ以上はないという予想をしても100%当たるとは限らないのがギャンブル。

大勝負に出た時に限って、大番狂わせがあるものなので、調子良く稼いでいても一気に損失が膨れ上がることもあります。

会社員なら決まった給料を決まった日に受け取れますが、ブックメーカー生活ではそのような保証がなくなってしまうので、収入がゼロどころか貯金を切り崩さないといけない月があるかもしれません。

2.精神的に追い込まれることがある

ギャンブルの怖いところは、勝っても負けても勝負を止めづらいところです。

勝っている時は次も勝てる、負けている時は次こそ勝てるという、いずれも根拠のない自信がわいてくるものですが、これを繰り返していると止め時がわからず、精神的に追い込まれてしまうこともあります。

自分自身で、いくら勝ったら、あるいはいくら負けたら止める、何時間、何ゲーム賭けたら止めるといったルールを決めることが大事で、自分をコントロールできない人にはブックメーカー生活をおすすめできません。

3.生活リズムが崩れがち

世界中で開催される試合に賭けるために、真夜中にパソコンやスマホで試合観戦をして、朝になったら寝るといった生活をしていると、生活リズムが崩れがちで、それによって体調を壊すこともあります。

試合観戦に夢中になって、外出もせず家にこもりっきり、外に出て運動することもなく、人に会うこともなくなるなど、自分だけの世界に閉じこもってしまう人も多いかもしれませんが、不健康な生活は心身ともに病んでしまうこともあるので、ブックメーカー生活を始めても、外出する機会を作り、人との交流を絶やさないようにしましょう。

ブックメーカーで生活するための7つの基本

日本でもブックメーカーの認知度が上がり、ブックメーカーで生活している人がいるのは事実ですし、今からブックメーカー生活を始めることも不可能ではありません。

ただし、気軽に始めるにはリスクが高いのも確かなので、次に紹介するブックメーカー生活の基本を確認しておきましょう。

1.賭けるスポーツを厳選する

ブックメーカーでは様々なスポーツに賭けることができますが、どのスポーツに賭けるかによって稼ぎやすさが変わります。

大事なのは、自分が予想しやすく、情報収集しやすいスポーツを選ぶことです。

サッカーや野球なら自分自身がプレイしたこともあるという人は多いですし、試合結果や選手のコンディションなどの情報収集ができるサイトも豊富なので、予想に役立てることができます。

どちらも団体競技なので、個人のコンディションが試合結果に与える影響は少なく、普通の試合であれば大量得点が入ることありません。

また、サッカーは世界中で大小さまざまなリーグがあり大会や試合が常に開催されていますし、野球も日本やアメリカなどで多くの試合が開催されるので、賭ける試合がないという心配も無用です。

2.試合数の多い日時に賭ける

ブックメーカーは24時間、365日オープンしているので、いつでもベットすることはできますが、試合数が多い平日夜と週末はを賭けのメインの時間帯にするのがおすすめです。

試合数が少ないと得意でないスポーツに賭けることになるかもしれませんし、賭けなければという焦りで選択を間違えることもありません。

好きなスポーツ、チームの試合が開催されている時間帯、多くの試合から賭ける試合を選べる時間帯を選ぶことで、効率良く稼げるようになるでしょう。

3.高オッズばかり狙わない

高オッズを狙って賭ければ的中した時の払い戻しは大きくなりますが、高すぎるオッズは勝率が低くなってしまうので、的中率が高いオッズ1.05程度のものが狙い目です。

勝つために低すぎるオッズを選ぶ人もいますが、低オッズだから勝てるというわけではなく、稼げなければ意味がないので、ほどほどのオッズを選ぶようにしましょう。

4.事前の情報収集は必須

ブックメーカーで賭ける際には、自分なりの分析を行うだけでなく、予想サイトや分析サイトを活用することも大事で、情報量を増やすことで的中率を上げることもできます。

チームごとの戦績、得点数、選手の特徴などをまとめた情報サイト、予想サイトの多くは英語ですが、元々自分の興味があるスポーツの場合、ある程度の知識があるので、英語だったとしてもそれほど理解は難しくないはずです。

また、日本語でもサッカーや野球などのメジャースポーツに関する情報サイトはたくさんあるので、色々なサイトの情報を収集して、自分なりに分析してみましょう。

5.キャッシュアウト機能を効果的に利用する

ベットした試合が全て予想通りに進むとは限らず、想定外の出来事が起こる可能性もあります。

そんな時に便利なのが、賭けを途中でキャンセルできるキャッシュアウト機能です。

勝敗確定前に、表示金額分だけ払い戻せるキャッシュアウトは、損切り、利益確定のどちらにも使うことができるので、賭けた試合は賭けっぱなしで放置するのではなく、きちんと試合の動向を確認しておくことが大事です。

6.感情的にならず冷静に賭ける

ギャンブルは負けるもの、勝ち続けることはできないというのが基本的な考え方なので、負けた時に取り戻そうと思わないようにしましょう。

負けを取り戻そうと思うと冷静さをなくしてしまい、普段なら賭けないようなオッズを選ぶこともあるでしょうし、いつも以上に多く賭けることもあるでしょう。

また、勝つまで賭け続けると意地になってしまって、結局は資金が底をつくというパターンも珍しくありません。

自分が冷静でいられないと思ったら、まずはブックメーカーから離れることが大事で、冷静になってから改めて賭けるようにしましょう。

7.確定申告は忘れずに

会社員の場合、自分で確定申告をしなくても会社が処理してくれるので、今までに確定申告の経験がない人も多いでしょうが、ブックメーカー生活をするなら確定申告が必要です。

ブックメーカーによる収入が50万円以下の場合は確定申告不要ですが、生活するだけの資金を稼ぐのであればこれ以上の収入を得ることは間違いないので、ブックメーカー生活と確定申告はセットになっていると思っておいてください。

ブックメーカー生活はかなり厳しいのが現実

ブックメーカーで生活することは可能ではあるものの、勝ち続けなければ途端に収入が途絶えてしまうというプレッシャーが大きいこと、ギャンブルである以上は負ける可能性が高いことを考えるとかなり厳しいというのが現状です。

もちろん、大儲けできるチャンスがあることも確かで、好きな時に、好きなように稼げる自由な生活を手に入れられるというメリットもありますが、その代償は小さくありません。

また、始めてすぐに収入に結びつくとは限らないので、いきなり会社を辞めてブックメーカーだけで生活するというのは、現実的ではありません。

将来的にブックメーカー生活を目指すのであれば、まずはブックメーカーに慣れる、損失が出ても余裕を持てるだけの貯金をするといった準備が必要で、無計画で始めるのは無謀だということは覚えておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次